月面から太く大きな光の柱が天に昇ってゆく様を見ていた。
数多の命をその火柱で焼き払ってきたその大量破壊兵器は、今度は自身をその火で焼き尽くした。
そうして数刻もしないうちに虚空に浮かぶ巨大要塞がエターナルとフリーダムに火力を削がれ崩れ落ちてゆく。
シンはその様を、ルナマリアに抱きかかえられたまま、ただ呆然と見ているしか出来なかった。
戦局がどうなったのか。
ミネルバは無事なのか。レイは。議長は脱出したのだろうか。
そして自分達はこれからどうなるのだろう。
ルナも自分もお互い機体は大破し、長距離を移動するエネルギーも通信手段もすでになかった。
パイロットスーツのお陰で宇宙空間でも大丈夫だが、高機能スーツといっても酸素の供給は永遠ではない。救助されぬままここにいればいずれ命を落とすだろう。
「…大丈夫よ。救助がくるわよ」
疲労の色濃い表情で、でも笑顔を作ってルナマリアが自分を励ますように言った。
「うん……」
頷きながらも、なんとも感じていない自分を自覚する。
助かりたいという強い願望も、死ぬかもしれないという恐怖も感じない。
ただ頭の中は全くの空白で、実用的なことは何も考えられなかった。ルナマリアも同様なのだろう。
『魂が抜けたような』とはこういうことを言うのかな、などとぼんやり他人事のように思う。
ただ二人、言葉もなく寄り添うように無限に続く黒い海を見ていた。
だがふいに近付いてくる光源に気付く。
動きや速度からしてこちらに向かってくるのがMSだと知れた。
「……アレ、味方かな…」
ぼんやりとルナが呟いた。
その光はみるみる大きくなり、すぐにそれがザフトの機体であることが分かる。
白いパーソナルカラーのグフイグナイテッド。ザフトの隊長機だ。
どこの隊だろう。
シンはそんなことを考えながら、自分が落胆していることに気付き心が粟立った。
自分は何を期待していたのだろう。
紅い機体が自分達を助けに来ると、そんな淡い願いを心のどこかに持っていたのだ。
「……っ」
シンが唇を噛んだとき、その白い機体が二人の近くに降り立った。
『ミネルバ所属の、シン・アスカ、ルナマリア・ホークの2名だな』
通信が入る。
その声を、どこかで聞いたことのあるような気がした。
「あっ!ジュール隊長?!」
ルナが声の人物に逸早く気付く。
『こちらジュール隊隊長、イザーク・ジュールだ。両名、命に別条はないか?』
「はい。インパルスはエネルギー切れ、デスティニーは大破して稼動不可能ですがパイロットに怪我はありません」
ルナが答える。
イザーク・ジュールといえば、かつてユニウスセブンの破砕の際に協力したことのある人物だ。そのとき垣間見たMSでのあの人との連携プレーを忘れる筈がなかった。
『……アイツに、派手にやられたようだな』
苦笑混じりの声が聞こえて、シンの眉間に皺が寄った。
『インパルスは……まだ使えそうだな。ルナマリア・ホークは機体に搭乗しろ。インパルスを牽引してやる。デスティニーはどうにもならんな。シン・アスカはオレの機体に乗れ。多少窮屈だろうが少しの間だ。我慢しろ』
「了解しました」
シンは緩慢な動作で立ち上がった。
MSハッチが開きその中に入ると、機体と同じ白いパーソナルカラーのパイロットスーツに身を包んだ男が操縦桿を握っていた。
背後の隙間に中腰で収まると、白い機体がルナを収容したインパルスの肩を抱えるようにして飛び立つ。
「こちらイザーク・ジュール。シン・アスカ、ルナマリア・ホークの2名を発見・回収した。これよりエターナルに帰還する」
「なっ?!…エターナル?!」
何かの聞き間違いかと目を見張る。それはルナも同じだったらしい。
『待ってください!エターナルって…。それはオーブ軍の艦じゃ…!』
「何を言っている。エターナルはザフトの艦だ。オーブ艦籍ではない。それにお前たちの捜索・救助を依頼したのはエターナルのCICだ」
『…メイリンが?』
「ルナ……。メイリンが、エターナルに乗ってたのか?」
『うん…まぁ…』
歯切れの悪い返事が返ってくる。
「どのみちミネルバは航行不能でクルーは全員退避し、一番近くにいたAAに収容されている。議長の生死がはっきりしザフトの命令系統が回復するまでどうにも動きようがないだろう。お前たちも彼女の妹やアスランから要請がなければそのまま放置されていたかもしれない。感謝しろ」
別に自分の命なんてもうどうでも良かった。ルナさえ無事ならそれで良かった。
ただ。
「…あいつが、俺たちの心配、なんて…」
拳を握り締める。
小声の篭ったその呟きを、優秀な目の前の男はちゃんと拾っていた。
「そうだ。この地点を割り出せたのもアスランの情報だ。今あいつはキラ・ヤマトと共にAAの方にいるが後でエターナルに合流するだろう」
「なんで…っ…!」
意味もなく怒りが湧いてくる。
さっきまで何もかもどうでも良くて何も考えられなかったのに。
「アンタはっ!ジュール隊長は何してたんだよ?!アンタもヤキンの英雄なんだろ?!なのになんでメサイアが落ちるんだよ!」
目の前が真っ赤になり、怒りで訳が分からなくなる。
淡々とした口調も『敵』に信頼を置いているような態度も気に入らない。
この怒りはザフト軍人として正当であり、だがシン個人としては八つ当たりに近かった。
「なのに何でエターナルに行くんだよ!あいつらは裏切り者なんだろっ?それなのに何親しそうにしてんだよっ………?!!」
背後から掴みかかる。
だが、不自然な体勢にも関わらず、目の前の男にその腕を軽く捻り揚げられ、肘で思い切り横っ面を殴られた。背後のパネルに腰を打ち付ける。
「黙れ。MSの操縦ばかりのガキが」
「くっ…」
『シン?!』
ルナマリアの気遣う声が聞こえた。
「ひとつ言っておくが、この戦闘はザフトにとって意味はない」
それはいっそ冷たいくらいだった。
「…なに言ってんだよ…。意味はないって……」
愕然とする。
「地球連合から接収した基地やレクイエムを失ったところでプラントに影響はないし、ネオジェネシスも地球諸国の軍事力が崩壊した現状では過剰な破壊兵器だ。先のレクイエムの奪取・破壊の段階で終わるべきだったんだ」
「どういう意味です?」
「分からんのか?ザフトの理念はプラントの防衛であって地球諸国の侵略ではないということだ」
「し、侵略なんて…」
喘ぐように言うのを、その男は鼻で嘲った。
ヘルメット越しにもその男の白い肌と、恐ろしいほどに整った容貌が分かった。
その瞳が氷のようなアイスブルーだということも。
「武器を取りあげられ背中に銃を突きつけられて『提案』されれば、地球諸国は受け入れるより他はあるまい。あのまま進んでいたら、プラントがなんと言い訳しようと、地球のナチュラル達はプラントによる強制支配と受け取るようになっただろう。現状、民衆はロゴスを討てば後に残るのは我がザフト軍のみだということに気付かなかったようだがな」
何をいっているのだろう、とシンは思った。
その男の瞳が、お前も気付かなかったのだろうと嘲笑っているようだった。
言葉の刃は終わらない。
「どんな御託を並べようが、結局はプラントが『平和』を理由に他国の政策・体制に干渉したに過ぎん。俺たちザフトは議長の私兵ではない。議長の理想実現の道具にされては適わない」
「でも議長は世界を平和にするためにっ!」
居た堪れなくなり声を張り上げる。
だって議長はそういっていたし、自分も彼の言う通りだと思ったのだ。
「…っ戦いばかりの世界を終わらせてくれって!オレに…っ」
「彼の主張は正しいのかもしれない」
イザーク・ジュールはシンの訴えをあっさりと肯定する。だが言葉と裏腹にそのアイスブルーの瞳は氷のようだった。
「だがそれはプラント最高評議会議長の責務ではない」
ゆっくりと紡がれる言葉。
「大体彼が世界を平和に導こう、などというのはそれこそがコーディネイターの傲慢な優越感からきているのではないのか?世界の平和を望むなら、それは議長と地球諸国が歩み寄り共同して作り上げるべきものだ。彼の役目はあくまでプラントを守り市民の生活を安定・向上させることで世界を平和にすることではない。その為にデスティニープランを提唱するならプラントで実行すればいいことで、それを他国に強要することではないだろう。だからこそ軋轢が起こった。
またザフトの軍事力は防衛のための手段であり交渉の手段の一つに過ぎない」
ルナマリアが息を呑んだのが通信越しにも分かった。
「でもオーブは!オーブの力を世界中に見せつけて、付け上がって、プラントをどうにかしようとするかもしれない!!」
頭の隅のどこかで、その可能性が低いことを分かりつつも言わずにはいられない。
でないと、本当に。
なにもかもがダメになってしまいそうだった。
だがもう一人のヤキンの英雄はあの人のようには優しくなかった。
「…貴様は本気でそう思うのか?それだけの国力がオーブに残っているかどうかも判断ができんのか?自分達がその手でオーブに侵攻したのだろう」
「あ。あれは…。オーブがロゴスを匿うからっ!議長の言葉を聞かないからっ…」
「言葉を聞かないから討つ、自分が正義だから討つ。………傲慢だな」
「じゃあアンタは、あのAAやオーブが正しいっていうのかよ?!」
言いようのない焦燥に駆られて叫ぶ。
その疑問だけが、崩れそうな自分を繋ぎ止めていた。
だからもし、ここで彼に肯定されたら――――――。
どうしようもなく追い詰められている自分の、悲鳴が内から聞こえるようだった。
酷い形相をしている自覚はあったがそんなシンをイザークは一瞬視界に納めただけで、すぐに視線を目の前のモニターに戻す。
「誤解しないでもらいたいが、オレだってオーブやAAを正しいと思っているわけじゃない。彼らも所詮力で己の正義を押し通したという点では議長と同様だろうしな。ただ、自分の判断で今回は協力したというだけだ。
……正しい唯一絶対のものなどありはしない。オレのこの判断だって間違っていないかどうかは誰にも分からん」
「そんな……」
彼の言葉は真実だろうが、今ここで認めるのは苦しかった。
しかし。
「だが自分で考えて行動したことだ。責任は取るし後悔はしていない」
イザーク・ジュールは言い切った。
その一言に、シンは息が詰まった。
羨ましい、と。
命を懸けて、自分が正しいと信じて戦ってきた筈なのに、今のシンには決して口にすることの出来ない言葉だった。
どうしてそんなに揺るがないのだろう。
彼の行動はどんな理由であれ現状では自軍への敵対行為だ。正しいと思ったとしても行動に移せる人間は少ないだろう。
だが彼は、行動に移せるだけの何かを持っているのだ。
自分は、議長に命じられ、自分でもそう信じてきた行動ですら責任を取れと言われたら戸惑うだろう。何の責を負わされ、それを何故否定されるのかも分からない。
ひとつひとつは分かっているつもりでいたのに、今は何も訳が分からないのだ。
『どうして、協力しようと思ったんですか』
ふいにルナの声が通信から入った。イザークはそれに澱みなく応える。
「理由は先に述べたことと、多少の裏づけ。あとは個人的な感情だ」
『…それじゃ漠然としてて、なんだかよく、分かんないです…』
「…全く。お前らは言葉遊びやディスカッションもせんのか。そんなんじゃアイツの言うことなどろくに咀嚼できなかっただろうな」
あいつは抽象的すぎるが、と言いながらイザークは苦笑した。
「まぁいい。オレはロゴス打倒の会見で議長の主張に違和感を感じ、アスラン脱走から追撃の流れを知って議長が何かを隠していることを確信した」
「なんでっ?!…だってアスランはロゴスのスパイだって…。あのまま逃がしてたら大変なことになるって…だから追撃命令がっ…」
「討ってしまえばいくらでも理由は作れる。手順でいえばまず身柄拘束が正当なのに最初からアスランを撃墜する方向で出撃命令が出ただろう?第一アスラン自身を知るものなら、あいつが『ロゴス』のために動いたなんて理由、あまりにもお粗末で間抜けなあいつが何かに巻き込まれたとしか思えないだろうな。そしてそれが何なのかを探るのに、偶々オレ達にはその伝手があったということだ」
「…そんな……」
シンは愕然とした。
議長が何をしたのか、そんなことは推し量ることは出来なかったけれど。
「オレは……、オレは…そんなこと…思えなかった。考えもしなかった。…一緒にいたのに……一緒に戦ったのに…。全然分からなかった。あの人の言ってること、……やってること」
眩暈がする。
「……分かりたくも、なかった」
沈黙が落ちる。ルナマリアも何か考えているようだった。
だが。
「貴様の気持ちも分かる」
イザークがそれを破った。
「あいつは馬鹿正直に他人に痛くて辛い現実ばかりを突きつけ、受け入れろと迫るからな。あいつを理解したいと思いながら、自分の傷に触れるのが嫌で目を逸らす。――――お前の感情は当然のことだ。人は自分が体験し知りえたこと以外は想像することはできでも理解することはできないのだしな。
そして辛く苦しいことから目を逸らし逃げることも仕方のないことだ。誰も責められはしない。誰も他人の負った傷の深さを理解できはしないのだから」
だから誰も、お前を責める権利はないのだと、そう言われていることに気付き、シンは俯いていた顔を上げた。
そうしてシンは初めて彼が自分を、―――自分の精神に何かしらの道を与えようとしているのだと気付いた。
「シン・アスカ。逃げ続けるのも向き合うのも、個人の自由だ。どちらにせよ辛いのは変わらんしな」
簡単に告げられた言葉は、だが実際にはとても重いものだ。
自分は彼の言葉が真実であることをよく理解している。
確かに目の前の現実を誤魔化して逃げたって、何も良くはならなかったし苦しいことは変わらなかったのだから。
どうしてそれが分かるのだろう。
そう考えて、気付いた事実にシンが目を見開いた。
―――――ああ、この人も。
この人も、苦しんだことがあるのだ。
その理由も原因もシンには知り得ようがないけれど。
イザークは続ける。
「俺は先の大戦で多くのものを失い、何も出来ないことを知り、何も分かっていないことに気付いた。……アイツも同じだろう。多くのものを共有した。だからこそ今はアイツを理解できるし、批判も出来る。
アスランの願い求めるものが今もオレと同じだということを確信しているから、紆余曲折の末にでもアイツが悩み考えて選んだ道を、オレは信じてやることが出来るんだ」
「ジュール隊長…」
「戦争は自分を粉々に破壊し根底から覆すようなことばかりだ。それでも生きることも『自分』でいることも止められはしない。
議長のディスティニープラン――――… 考えることを放棄するのはとても簡単で楽なのだろうな。でも生きる苦しみを共有したからこそ得られた関係があり、手に入れた存在もある。オレは先の大戦で多くを失ったが、その喪失と苦悩の果てにそれを知った。お前たちも。苦しくても目を開いていれば、今まで目に入らなかったものも見えるようになるだろう」
それが幸せかは分からないが。
イザークはそこまで語ると、それまでの饒舌さが嘘のように口を閉ざし、必要な通信や現状把握のための情報交換以外は口にすることもなく、エターナルに着くまでのそう長くもない時間を、3人はそれぞれの思考に費やした。
インパルスを抱えたまま流石のMS操作で白い機体をエターナルに着艦させると、イザークがハッチを開く。
「先に降りろ」
言われて、一気に射し込んできた光に目を細めつつ、外に出ようとシンがパネルのひとつに手を掛けたときだった。
「シン・アスカ」
ふいに呼び止られる。
「多分、これからいろいろなことが判明するだろう。議長の思惑や行動も、いずれ明るみに出る。その結果はお前に優しくはないかもしれない。世界はいつだって、自分で考える以上に残酷だ」
「…そうですね……」
そのことをシンは2年前から知っていた。
「だが辛くても生きろ。お前たちは生き残ったんだからな」
同じようなことを2年前も言われたと、シンは思った。
無重力を利用して数十メートル下に着地する。
イザークは下に降りず、そのままキャットウォークまで移動し、その先の通路に入っていった。艦橋にでも行くのだろう。
周りを見渡すとまだ戦いの直後とあってオーブやザフトの軍服が入り乱れ雑然としていた。
ザフトの軍服を着ていても、元々エターナルにいた者なのか、シンのように救助された者なのかも判別できない状態だ。
「なんかこんなんで大丈夫なのかしらね、この船」
いつの間に降りてきたのか、ルナが隣に立っている。
「これじゃ敵も見方も分からないじゃない」
「…うん」
さすがにシンも、無用心だと感じた。
「でも、そんなもんなのかも知れないわね」
「え?何が?」
「…前にね、アスランに言われたの。『敵って誰だよ』って」
「ルナ……」
「そのときは何言ってんだろって思ったけど、今はホント、敵がなんなのか分かんない。少なくとも今目の前にいるこの艦の人達が敵だなんて思えない」
ほんの少し前まで本気で撃ち合いをしていたのに。
シンもルナと同じだった。
それは周りの人間たちも同様で、ザフトの赤服を興味深めに眺めても、警戒心は持っていないようだった。オーブの軍服を着た人間さえ目に入らなければ、普通のザフト艦と変わらない。
その慌しい様子を眺めながらルナマリアは言った。
「…アスランっていつも、悲しそうな、辛そうな顔してたでしょ。英雄なのにどうしてなんだろうって思ってたけど、……私、今はなんとなく分かる気がするの」
そうして彼女はシンを見ると微かに笑った。
「…多分、そういうことよね?ジュール隊長の言ってたことって」
「…………」
シンはその言葉に肯定も否定もしなかった。
ただ口にしたくなかっただけなのかもしれない。
そのときだった。
「シン!ルナマリア!」
よく聞き知った声が響いた。
弾かれたように二人がそちらに顔を向けると、案の定そこには彼らのよく知った人物の姿があった。長めの紺色の髪をふわふわと靡かせて、こちらに向かってくる。
無重力中で速度を上げられないのがもどかしいというように手を延ばしているのが見えた。
いつも背筋を伸ばして、急いでいてもあまり走ったりする姿を見たことがなかったので珍しいな、などとシンは他人事のように考えた。
そんな穏やかな、長い間忘れていた情景を思い出し、ふいに懐かしさが胸に溢れる。
実際は、ほんの数ヶ月前までは当たり前だった、その人の姿。
まるで目に焼き付けるかのように、瞬きもせずに見ていると、いつの間にかアスランが目の前まできていて。
「ホントに…っ!無事で良かった…!!」
至近距離で声が聞こえたかと思うと抱きしめられた。
「お姉ちゃんっ!!」
隣りでよく知る少女の声もした。
それにルナマリアが泣きながら名を呼び返すのが聞こえた。
――――良かった。
ルナ、メイリンと逢えたんだ。
ずっと感じていた、ルナに対する罪悪感が、少し軽くなった気がした。
そしてその安堵のためか、それともルナマリアのが移ったのか。
「……あ?」
ふいに視界がぐにゃりと歪んだ。
「シン……頑張ったな、お前…」
耳元でアスランの声が聞こえる。
「…生きてて良かった…」
いいながら抱きしめられた腕に強く力が篭められる。
目の前がぼやけて、抱きしめてくるその人の姿はよく見えなかったけれど、声でその人が泣いているのが分かった。
「…なに、泣いてん、だよ…。自分で、落しておいて、さ…」
恨みがましくいいながら、でも腕は勝手にその人の背中に回る。
嬉しいような、居た堪れないような、悲しくて辛いのに、でも酷く安心する。
それは先ほどレクイエムが爆発したとき、『オーブは撃たれなかった』というルナの言葉を聞いたときに感じたものと似ていた。
この感情は明らかに矛盾していると自分でも分かるのに。
正と負の感情がぐちゃぐちゃに混ざってしまって訳が分からない。
「うぁ…っ…あ」
ただその混乱のまま、目から涙が溢れてきて、感情が制御できなくなった。
流れる涙とともに嗚咽も止まらなくなる。
みっともなくて恥ずかしいと思った。
よりにもよって、この人の前で、と。
アスランは抱きしめていた一回り小さい身体をゆっくり離し、シンの顔を覗き込んだ。
涙でぐちゃぐちゃになっているシンに優しく笑い掛けた。
「泣いていいよ。わけが分からなくてもいい。…今は」
「沢山泣いて、明日から考えて苦しんで、それでも生きていけばいい」
そういう本人も酷く泣いていたが、でもシンと違って泣いてる顔も綺麗で腹が立った。
なんでこの人は、いつもこんなに綺麗なのだろう。
整った顔は人形染みているのに、でも身体はとても温かくて、きっと心も凄く暖かい。
想像を絶してお人よしで、わけの分からない人。
そうして、シンは思い出した。
―――――ああ。オレ、この人のことが。
大好きだったんだ。
アスランが言う。
とても好きだった、耳に心地いい甘い声だ。
「いっぱい話そう?シン。お前の気持ち、オレがちゃんと聞くから。だからオレの話も聞いてくれないか?」
オレを受け入れてくれ。
そういって、また綺麗な涙を零した。
「うん。…オレ、……アンタのこと、もっとよく、知りたかった…」
泣きながらで、変に途切れ途切れになりながらもシンは伝える。
「アンタのこと、知りたい、よ…」
もし遅くないのなら。
貴方の痛みとオレの痛みを。
―――――共有したい。
(END)
いや、1クッション置いた方が、シンもいろいろ考えられて素直になれるかと思って。
で、キラなんかじゃ何言われてもムカつくだろうしちゃんと言い包めなさそうなんで、やっぱりココは大人なイザークにお願いしてみました。
つーか、実は少しイザークのフォローもしたかったりな。自分、イザークには結構夢見てる。イイ男だと思ってるから、なんか放っぽり出されたままでなんだかなーという気分だったんだよ。
コレ、イザアスなのかな…。でもこのイザークとアスランは肉体関係あるよね!つーか以前も寝言ほざいてましたがイザークとのHに溺れるアスランってのがドリー夢です。肉体に溺れてると思ってたら優しさに溺れてるのよ!!(笑)。
そういうものに依存しないと戦い抜けなかったアスランの弱さを知ってるから、アスランが好きなシンをもうちっと大きくなれよってことで軽くアドバイスしてくれるイザーク、…みたいな?←疑問系かよ。
でもまぁイザークやアスランは生まれ故に政治に近過ぎていろいろ見えてしまうのに対し、シンって良くも悪くも今時の若者ってことなんだと思う。真っ直ぐで優しい子だとしても、無知や思考の放棄は罪だとイザークなら言うだろうな、と。
まぁそれでもシンは若くて、イザークも昔の自分がいろいろ知らなかったことを自覚しているから、後輩にはそれなりに優しい扱いしてくれると思う。とりあえず『生き残る』ことが一番で、後悔も贖罪も、未来や希望も全てはその後にあるものだと識ってるだろうから。
んでもってこの後、シンはアスランに慰めてもらうんだよ。肢体で(笑)。←そこを書けよ!